すぐバテてしまうのですが?
バテやすい(持久力不足)人の場合、まずは栄養不足が考えられます。
運動には、無酸素運動と有酸素運動があります。このうち、無酸素運動は筋グリコーゲンをエネルギーとして用いるので、より多くの筋グリコーゲンを蓄積している人が有利です。筋グリコーゲンを蓄積するには、主として炭水化物と糖を摂取することが有効です。
無酸素運動を行うと、必ず乳酸が生成します。従って、筋グリコーゲンの蓄積とトレーニングが最良の方法だといえます。このため、特に200~400mの選手は、大会の3日前あたりからでんぷんを主とした食事に切り替える(カーボンローディング)ことも対策の一つです。
一方、有酸素運動中には脂肪がエネルギーに変わりますので、脂肪をいかに効率的にエネルギーに変えることができるかが重要であり、「渡り鳥」のオクタコサノール、「マグロ」や「カツオ」のカルノシン・アンセリン、「スズメバチ」のV.A.A.Mなどの効果が研究されています。
●M&K エイムサプリメント スタミナ(グルタミン・BCAA・アンセリン)
D-リボースも、長距離選手やボールゲームに関する選手には大切な成分です。脂肪と糖質を効率良く分解し、有酸素運動時におけるATPの生成を促進して運動時のエネルギーサイクルに寄与します。
●M&K エイムサプリメント エナジー(D-リボース・BCAA・アルギニン)
運動中の水分補給が重要であることは言うまでもありません。ポリフェノールの質と含量、利尿作用などから、ウーロン茶が最適であると思います。
▼関連情報
コメントはまだありません。