中学2年女子です。
今年の市中総体では、9台目までしかいけずにとまってしまいました。インターバルを7.8でやるように言われ、5台跳べたものの、
SDを使ったらできなくなってしまいました。
どうしても10台目までとびたいので、力をかしてください!!
お願いします。
ご質問の内容から、まだ、ハードルを跳ぶときの感じ(からだで感じる感覚や視覚)があなた自身、不安定なんじゃないでしょうか?
ですから、とにかくたくさんハードルを跳んで、身体で覚えていくことが大切なのではないかな、と思います。
まずは、去年9台目まで3歩で走ることができたのは、どうしてだったか、自分なりに考えてみましょう。良かったところを思い出せば、一度出来たのだから、絶対にまた出来るはずです。
それと、ひとつ言えることは、スタートから1台目までを、8歩で、そして全力で跳ぶことが出来るようになるように練習することでしょうか。
スタートがうまくいかない場合、ブロックをつけると、初めの3歩が小さくなっていたりしませんか?そのような場合は、バウンディングするぐらいの気持ちでいいので、大きく3歩を走ってみましょう。そうすることで、後の5歩に余裕が出来ると思います。
スタートの入りが出来たら、1台目のスピードを活かして、2台目、3台目・・・と前に前にいくイメージでハードルを跳び、駆け抜けていってください。
そういう意識で練習すれば、もしかすると高く跳びすぎてしまうことも、なくなってくるかもしれません。
新人戦、頑張ってくださいね!
(熊谷史子)
:: 関連情報 ::