ハードルの初歩練習は?


前まで幅跳びをやっていましたが、
今度の新人戦で80mハードルにでます。
跳ぶときの身体の形がぜんぜんダメです。
家でもできる練習があれば教えてください!!

いきなりハードルを上手に跳ぶことは難しいし、私も本当にハードルを初めて跳んだ時は、何がなんだかわかりませんでした。

私がハードルをなんとか走ることが出来るようになったのは、ハードルを跳ぶリズムを覚えたことがきっかけでした。
私の場合は、ハードルを実際に跳びながら「タタタターン」と頭で唱えながら走っていました。よかったら試してみてください。

家でも出来る練習方法は、自分が跳んでいる姿をイメージすることでしょうか。
目をつぶって、「タタタターン」と、走っている自分の姿を想像してみてください。
ハードルを実際に跳ぶ前に想像するのもいいと思います。

もし、イメージがわかなかったら、YouTubeなどでハードルのレースの様子などを検索してみるのもいいかもしれません。
イメージがつかめると、意外とあっさり跳ぶことができるようになるかもしれませんよ。

(熊谷史子)



:: 関連情報 ::

  1. 織田記念陸上の結果

タグ: , ,

コメントは受け付けていません。