「抜き足を速く」と言われ、意識はしているのですが、うまく行きません…。
いくつかの原因が考えられます。抜き足は踏み切り足でもあります。原因は、もしかしたら踏み切りの地点にあるのかもしれません。
- まず、ハードルの踏み切りの位置を確認してみてください。
ハードルから近い位置で踏み切っていませんか?(トップ選手は2mぐらい前から踏み切ります)
もし近いなら、目標の踏み切り位置にしるしをつけて、そこから踏み切れるようにしていきましょう。目標の位置は、現地点で踏み切っている距離から10cmぐらい伸ばした距離ぐらいなら、そんなに無理なく行けると思います。 - 踏み切りの時に、どんな姿勢で踏み切っていますか?
もし腰が引けてしまっているのなら、思いっきり「ポン」と前に突っ込んでいけるようにするといいと思います。その時に、腕も一緒に、「ぐーん」と肩から前に進むような感じでいくとさらに良くなると思います。 - 抜き足がハードルを越えるときのフォームはどうなっていますか?
かかとやひざがハードルに引っかかったりするなら、ひざがわきの下をくぐるように跳ぶとうまくいきますよ。 - 跳んだあとの腕は体より後ろに残っていませんか?
「跳んだら、すぐに走る!」という意識をもって、次の1歩目をおろそかにしないようにしましょう!
たくさん書きましたが、自分の思いあたる部分があったら、その部分を意識して練習してみてください。そして、ひとつ達成できたら、次のポイントが出来るようにすることです。
たくさん意識しすぎると難しいので、ポイントをひとつずつに絞って練習することが、上達への近道だと私は思っています。
頑張ってくださいね!!
(熊谷史子)
:: 関連情報 ::