100mをやっていますが、走り幅跳びへの転向を考えています。
初心者で、コーチもいないのですが、トレーニングのポイントを教えて下さい。
跳躍種目は、助走と跳躍に分けることができます。
跳躍の技術はよく知られているように感じますが、質問者の方は、100mから幅跳びに転向を考えているようなので、今回は助走に関するポイントをお伝えしたいと思います。
助走では足が速いことは重要ですが、それ以上に、踏切板あたりの状態がどうなっているかが一番大切です。助走のスタートから100mのように思い切りダッシュをしてしまうと、走ることだけで精一杯になってしまいますから、まずは踏切板へ向けて徐々にテンポを上げるように、スピードとストライドをコントロールしてみてください。
それと100mと跳躍(砂場種目)の走り方は、若干違います。跳躍種目の場合は、重心(へその下)よりもほんの少しだけ前で地面を捉えます。脚を前でさばくのです。これによって弾みのある走りになり、助走から踏み切りまでの流れをスムーズにすることができます。
速く走る練習も大切ですが、跳躍種目へ転向するのであれば、100mと助走の走り方の違いを考えながら練習してみてください。
(梶川洋平)
:: 関連情報 ::