ハードルをより速く走るためには、スプリント力が大きく関わってきます。
100mを速く走る力をつけるための練習は、とても大切です。
それと、ハードルは技術種目なので、しっかりとドリルが出来るようにする事も大切だと思います。
でも一番は、練習の意図を深く理解することだと思います。
「この練習は何のためにやる練習なのだろう?」
それが理解できれば、辛い練習だってもっと頑張れるはずです!
先生の指導をしっかり自分のものに出来るようになれば、ハードルも上達するようになると思いますよ。
練習で、早く結果が出るものがあれば、みんな速くなることができます。
陸上競技は、全力で勝負するものです。
だから、毎日全力でやることが、一番速くなる方法なのではないでしょうか?
応援していますよ!!
(熊谷史子)
:: 関連情報 ::
こんにちわ!私、中一のきのピーです(・*・)¥
今、私はハードルのタイムが、とても遅いことに頭をかかえています・・・。
実は、冬季練習後で、ハードルの練習が出来ず、二台目でバランスを崩してタイムロスしているんです。
もうすぐ新一年生も入ってくるので、抜かされるのが怖いです。
なにか、いい練習法ありませんか?
誰か、いい練習法があったら、教えてください!!!!
きのピーさん、コメントありがとうございます。
歩いていても、走っていても、腕を振って、無意識にタイミングを合わせていますよね。
もしかしたら、腕と脚のタイミングや腕ふりの仕方で改善できるのではないでしょうか?
ハードルを踏み切った時に、「グン!」というイメージで、
思いっきり腕を振ってハードルに突っ込んでいきましょう!
しばらく跳んでいないと、私も良かった時の感覚を忘れてしまいます。
でも、一度出来た動きは、必ずもう一度出来るはず!
また、ハードリングの練習で、気をつけるといいところは、
・安定して踏み切ることが出来ていますか?
・跳んで着地したときに、抜き足が残っていませんか?
・しっかり腕ふりできていますか?
というところかな・・・?
ハードルは技術種目です。
1本1本、ちゃんと走れたかな?と、振り返ることを忘れないようにしてくださいね!
こんばんは。
聞きたい事なんですけど、どうしたらハードルを跳ぶのではなく
走る事ができるんでしょうか。
ハードルを跳ぶと、タイムロスするじゃないですか。
よく全道で見ると走ってるみたいに競技してて羨ましく思います。
やっぱり、スピードがなければそうゆうことはできないんですかね?
ご質問ありがとうございます。
お答えは、「走るように跳ぶには?」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
私は 小学校のころからハードルをやっているのですが、
中2になった今でも なかなかベストがだせず、
100mは・・・15秒前半。
100mHは・・・19秒台。と
とにかく おそいんデス・・・。 泣
でも 陸上は 大好きでやめたくありません!
タイムをあげる 改善法はありますか?
あと、やっぱり100mのタイムもハードルに関係するのでしょうか?
今シーズンは終わってしまいましたが 中3で
巻き返したいんですっ!!
よろしくおねがいします。
ご連絡が大変遅くなり、申し訳ありません。
お手数おかけしますが、今後、ご質問は
下記にお寄せ下さいますようお願いいたします。
http://twitter.com/fumi9235