もう3月になりますね。早いものです。
私の冬期合宿は、先週行ってきた沖縄合宿です。
この時期は、まだ寒いので暖かい場所へ行き、スピードをあげる練習をする事が必要です。
固まった身体と、冬のタータンでの練習の繰り返しにより、足の裏等が硬くなってしまいます。
それを柔らかくしていく為にも暖かい場所に行く事は必要ですね。
私の場合は、足の裏が偏平足なので、冬期練習では必ず足の裏が痛くなります。
合宿では、冬期初めてスパイクを履き、200mや150mを今までより速いスピードで走りました。
SDや、加速走も本数を重ね、思いっきり出来ました。
このような合宿では、量もそこそこ必要ですが、質の方が必要だと思います。
200m、150m、120mを中心に、8割~9割のスピードを上げながら一本一本大事に走ります。
そして、暖かい場所だからこそ出来る、SDや加速走を行い、少しでも感覚を掴む事が大事だと思います。
参考にしていただけると嬉しいです!!
(須田 紗織)
:: 関連情報 ::
タグ: 100m(須田紗織), スプリンター, トレーニング
おひさしぶりです。冬季練習充実しているみたいですね。自分も学生の時に須田さんのように考えながらやっていたら、もう少し記録が伸びていたのかなあと思います。自分も冬の間は、トレーニングをしていました。今年35歳になりますが、去年の記録より(13秒7)より上に行きたいと思います。 幅跳びもしてみようかなと思っています。
お久しぶりです!
お元気ですか?充実した練習が出来ています。
考えながら練習すると、色々な所を意識できて良いです!!
そうですよね。去年の記録を更新する事からですね。
頑張りましょう!!!