ドイツでは、北部のウインターベルグ、そして南部のケニックゼーでそれぞれ1本ずつ練習を行ってきました。滑走ができない日は、空き時間にウエイトトレーニングや道の脇で練習していました。
やはり実際に使うソリで、氷上で押す感覚は違います。
はじめにソリを動かす「出し」の部分の2人でのタイミングや、ソリの乗り込みの部分、なかなか思ったようにいきませんでした。
こういう練習をすると、いよいよシーズンが始まるんだな、という感じがします。
ドイツでの滑走練習を終え、ドイツ→日本→カナダ(バンクーバー)と、長い飛行機の旅をして、バンクーバーに23日(現地時間)に到着しました。時差の関係で、長い長い23日を過ごしました。
カナダに到着した時は、さすがにみんなくたくたでした。。。夕方に、バンクーバーの街を歩いていると、オリンピックムードでいっぱいになっていました。こんなビルがありました・・・!
到着の翌日にバンクーバー → ウイスラー(ボブスレーの会場があるところ)まで移動しました。
バンクーバーでのプッシュトレーニングは、27日から2週間の予定です。大切な2週間です。半年間やってきた成果がこの地で出せるように、心と体の準備を整えて、本番と同じ気持ちで滑走してこようと思います。
カナダは、ドイツとはまた違う自然を見ることが出来て、それもまた素晴らしいです!!
:: 関連情報 ::
バンクーバーにいらっしゃいましたか?まさに世界を股に掛けてって感じですね。
いよいよシーズン突入で、トレーニングも本格的になりますが、あせらず無理せずに頑張ってください。そしてその成果が、本番の舞台で発揮できるように、応援しています!!
コウシチチさん、いつも心温まるコメントをありがとうございます!
ここまできたら、あとは全力を出し切ってきます。
いい意味で適当にがんばります!!
また、随時バンクーバーの様子を報告できれば・・・と思います。
楽しみにしててくださいね!
はじめて投稿させていただきます(*^。^*)
昨日「ZERO」でボブスレーに挑戦されている熊谷さんを知り、いかにスタートが重要か、0.1秒の差の大きさ、そして何よりボブスレーにかける熊谷選手の情熱にとても感動しました。
一見不可能に見えることでも、その中に入って懸命に努力を積み重ねていけば、必ず達成できるというのが私のモットーです。あとは自身の限界をどこまで超えられるか、すべては自分次第ですね。そこから逃げずに受け止めてしまえば、逆にだんだんワクワクしてこないですか。
プロの方に対し理屈っぽいことを申してすみません。
でも、熊谷選手の全力でぶつかっていく闘志に、たくさん勇気をもらいました。
私も明日から負けずに頑張ろうと思います。
これからの活躍、とっても楽しみにしています。最後まで応援していますので、これからも体に気をつけてがんばってくださいね♪♪
イトヒン☆さん、わざわざコメントありがとうございます。
自分の苦手な分野、面倒くさいと思って目をそむけてしまうところはまだまだたくさんあります。
それを少しずつ出来るようにしていくことが、きっとゴールが見えてくるのだと思います!
地道なことですが、負けないで経験を積み重ね、自分と向き合っていけたらなぁ・・・って思います。
辛くて嫌なことはたくさんあります。
でもそれを達成できたときはやっぱり嬉しいですよね!
嬉しさを積み重ねて、イトヒン☆さんと共に、いい意味で熟成していけたらいいですね!!
また元気になるコメントお待ちしています!
チーム桧野の応援、よろしくお願いいたします。
初めまして。
昨晩放送されていたニュース番組のスポーツコーナーで、荒川静香さんに取材を受けられている映像を拝見しました。荒川さんの言葉に涙される熊谷さんの姿が印象的で・・・様々な苦難・困難を乗り越えて頂点を極めた荒川さんからの言葉だったからこそ、熊谷さんの心に響くものがあったのでしょうか・・・。
これから最終選考に向けてますます大変になるかと思いますが、熊谷さんがベストを尽くされ、最善の結果がもたらされるよう応援しています。
chibimachaさん、わざわざコメントありがとうございます。
まさか撮影中に、涙がこぼれるなんて自分でも思ってもいませんでした・・・
荒川さんの言葉には、魔法がかかっていたのでしょうか・・・!?
あの取材で、荒川さんからはとても元気をもらった気がします。
全部出し切ることが出来ますように・・・・
あとは悔いの残らないように、1本1本走ってきます。
はじめて投稿させていただきます。
「ZERO」でボブスレーに挑戦されている熊谷選手を食い入る様に見てしまいました。
10月12日体育の日に会津で熊谷選手にハードルを伝授して頂き、熊谷選手とじゃんけんしてTシャツを頂戴した娘(美津姫)の母です。娘にはビデオを撮り、2人で興奮しながら拝見しました。陸上だけではなく、ボブスレーにも挑戦されている姿 たくましく感じました。
くれぐれも体調には十分気をつけ最終選考頑張って下さい。娘と2人で熊谷選手を応援しています。『ガンバ!!』
武田さん、講習会に来て頂き、そしてテレビをご覧になって頂き、ありがとうございました。
こうやって、コメントして頂けるなんて嬉しいです!
講習会に行って、会津のみなさんは、素直で根気があって、そんなところがすごかったです!
ハードル選手としてはヘビー級ですが、ブレーカーとしては超ライト級です。。。
小さくても心はたくましいブレーカーになれるように頑張ります!
美津姫さんも目標に向かって。『ガンバ!!』
またお会いできるといいですね!
返信メールありがとうございました。
母と2人で熊谷選手のメールに涙を流し大喜びしました。
私は去年から陸上を始めています。最初は100mでしたが、母が小中学時代にハードルを
やっていた事を聞き、今年からハードルを頑張っています。
これからは、熊谷選手に教わった事を活かして練習したいです。
熊谷選手 つらいでしょうが頑張って必ずオリンピックに行ってくださいね!
テレビの前で応援しています!
またお会いしたいです!!
美津姫さん、コメントありがとうございます。親子でコメントを送って頂き、うれしいです!
会津はこれから寒くなっていくかと思います。
きっと雪が積もれば実践的なハードルの練習もなかなか出来ないと思います。
私も氷の世界にいて寒いですが、お互いに頑張りましょうね!
ハードルも、ボブスレーも辛いことはいっぱいありますが、今しか出来ないことだし、辛くても楽しいと思えます!
美津姫さんもそういうものをどんどん見つけていってくださいね。
またお会いしたときは声かけてくださいね。
はじめまして、「フミ」と申します。
私の名前にも熊谷さんと同じ漢字があり、はじめはそれだけのきっかけで応援をしていました(笑)。
異なる競技に挑戦すること、結果を残すこと、共に大変なことですね。
ボブスレーは自分だけでなく、お互いの呼吸も合わせないといけないと思いますが、しっかり目標をもって努力している熊谷さんなら良い結果に繋がると信じています!
怪我をしませんように…頑張ってください!
フミさん、応援してくださりありがとうございます。フミさんと同じ漢字なんですね!
世界との差を縮められたらな・・・そういう思いで過ごしてきました。
この半年間で準備してきたことが、これから試されます。
本当にどうなるか、不安もあったり、わくわくもあったりします。
ここまできたからには、しっかりひとつひとつを出し切ることが出来るように、頑張ります。
初めまして、初めて投稿させていただきます。私も先日放送されたスポーツコーナーで荒川静香さんに取材を受けられている放送を拝見し、熊谷選手の応援団の一人になりました(勝手にすみません)。今日もカナダ合宿の様子がニュースで放送されていましたが、偏った取材、放送なのか過去の栄光?を背負った高山選手の話題になりがちで少々不満なのですが、学生時代に陸上経験のある私としては是が非でも熊谷選手にバンクーバーオリンピック日本代表の1番手として堂々とケガなく、充実したシーズンに入れるよう、頑張ってらっしゃる様子を楽しみにこれからも応援させていただきます。体調には十分気をつけて合宿頑張ってください!
yoshiさん、コメントありがとうございます。応援していただけるなんて嬉しいです!
このコースで、私は去年とどう変わったのか・・・試される場所でもあると思っています。
去年と同じでは意味がありません!!
この地で収穫が出来るように、大事に過ごしていこうと思っています。
そしてそれが、陸上にもボブスレーにも活きていけるように、いろんなことが吸収できるようにしたいです。
また、コメントお待ちしています!