今後の課題とオリンピック出場(ボブスレー)に向けて


南部記念

日本選手権でクリアした課題をもう一度出来るようにする事と13秒前半の記録を出すことが、南部記念での目標でした。
結果は、追い風の好条件の中走ることもでき、13秒39で3位でした。
今までうまくいかなかったスタートの部分も、安定して出来るようになってきました。
日本選手権と南部記念で、13秒3台で2回記録が出た事は、少し自信になりました。

熊谷史子/南部記念陸上(2009年7月12日)

熊谷史子/南部記念陸上(2009年7月12日)

課題はリード脚と腕振りのタイミング

今回のレースで、次の課題が見つかりました。
1台目を越えてから2台目、3台目への加速の部分で差が開いていました。ここをもう少し速いリズムで行けるようにならなければ、次の壁は越えられません。
おそらく、リード脚がうまく使えていないのだと思います。それと、腕振りのタイミングがハードルを越える時に、少し遅れている事も原因だと思います。
今後は細かい部分まで注意して、加速を殺さないようなハードリングができるようにしていきたいです。

シーズン後半の目標とオリンピック出場に向けて

シーズンの後半は、シーズンインまで3か月!
ボブスレーのブレーカーとして、他国と立派に戦えるようになるためにも、もっともっと爆発的な力とパワーをつけていきたいと考えています。

特に、オリンピックの会場は急な下り坂になるまでの10mぐらいが勝負です。
私は、初めの3歩がうまく押せません。10mのなかの3歩はとても大きいです。ですが、そこを克服できれば、大きく変わる可能性もあると思います。

去年の地点で、トップとのスタートタイムの差は、約0.4秒。なんとかこの差を、少なくとも0.2秒差まで縮めなければ・・・
ともかく、走りでは1歩目からしっかり地面を押して走れるようになる事と、負荷をかけても、速い動きができるようにしていかなければなりません。
また、(おそらく)世界一小柄な「チーム桧野」は、ソリを少しでも軽くするために体重を増加させることが必要不可欠です!

女の子としてはちょっと・・・ですが、ウエイトトレーニングで筋力アップと、がっつり食べて体重増加の毎日ですね!
秋のシーズンは、おそらく今よりももうひとまわり大きくなっていると思います!

陸上競技とボブスレーの両立

爆発的な力を身につけることは私にとって、きっと陸上競技にもプラスに働いてくれると思います。陸上競技では、加速の30mを重点的に強化していきたいです!
重い走りで、目指せ、30m日本一!!



:: 関連情報 ::

  1. 去年以上に価値ある「日本選手権」4位!
  2. アルテンベルグは棄権
  3. 年始も沖縄に行ってきました!
  4. 全日本選手権優勝&プッシュレコード達成!
  5. ボブスレー合宿 イン 長野!

タグ: , , , ,

コメント / トラックバック 2 件

  1. コウシチチ より:

    ライバル出現?
    ソフトボールの高山選手が、ボブスレーで五輪をめざすとか、しかもブレーカーで代表候補者は9名もいるそうですね。桧野さん、熊谷さんのチームでほぼ決定と思っていましたが、チーム変更もありということでしょうか?でも昨シーズンの経験もあるし、陸上今シーズンの成果からすれば自信を持ってよいと思います。余計なことは考えず、五輪につながる後半シーズンとしてください。応援してます。(高山さんのニュースに動揺してしまいました。)

    • 熊谷 史子 より:

      私も昨日、yahoo!のニュースを見て、そのことを知りました。そして、私も頑張らなきゃ!という気持ちになりました。

      チーム桧野は、バンクーバーオリンピック上位入賞を目指しています。
      そのためには、私たちブレーカーの役割が重要なポイントとなります。
      オリンピックでは、一番プッシュタイムの速い人がブレーカーとして選ばれます。

      明日から、ボブスレーの合宿へ行ってきます。
      世界で競り合えるようになるためにも、切磋琢磨で頑張ります!