陸上競技でのハードル種目は、100mH(女子のみ)、110mH(男子のみ)、400mH、3000mSCがあります。私が専門としているのは、100mHです。
100mHは、10台のハードルを飛び越えて、ゴールします。距離は決まっていて、スタートから1台目までが13m、ハードル間が8.5mで、ハードルの高さは84.0cmです。中学生の女子は、ハードル間が8m、高さ76.2cmになっています。
一般的には、スタートから1台目までを8歩、ハードル間を3歩で走ります。陸上のトップアスリートも、この歩数で走ります。
実際には何歩で走っても失格にはなりません。ですが、ハードルを手で故意的に倒したり、他のレーンを妨害する走りをした場合は失格になります。
ハードル競技は、1台目を跳ぶときの加速がとても大切です! トップアスリートで、1台目が遅い選手はいません。ハードルをみる機会があったら、1台目に注目してみてください!
1台目までのハードルは13mです。もちろん、全力疾走で走って跳びます!
そして、踏み切りがしっかり出来なければいけません。跳ぶときにハードルがこわくて踏み切りで腰が引けてしまったら、着地した時すぐに走る動作へ切り替えることが出来ません。
みなさん、一度は体育や練習でハードルを跳んだことがあると思います。スタートに立ったとき、立ちはだかる高いハードルが恐いと思った経験はありませんか?私もハードルを始めた頃はとても恐かったです。
ですが、ハードルが低かったらどうでしょうか? これなら何となく出来そうだと思いませんか?
先ほども述べましたが、ハードルは踏み切りがしっかり出来なければうまく跳べません。初めは5cmぐらいからでもいいと思います。しっかり踏み切る練習をして、少しずつ設定を上げていって下さい。ハードル間の距離も、遠いと思ったら短くして構いません。
また、ハードルで脚を引っ掛けないために、抜き足の膝を意識してみるといいと思います。膝が脇の下をくぐるように意識してみてください。そのときも腰が引けないように注意して跳びましょう。
ハードル初心者は自分の足は見ませんが、ハードルは見ています。
理由は、ハードルとハードルの間の距離と自分自身の歩幅との関係を明確には把握しておらず、また、後半になって歩幅が一定でなくなったりするため、ハードルを跳ぶ前に足の位置とハードルとの距離を一々確かめる必要があるからです。
トップアスリートともなると、自分の歩幅とハードルとの関係を十分に把握していますので、足やハードルは一切見ません。
初めから高くて遠いハードルを跳んでしまうから、みんな怖いと思ってしまうのではないでしょうか? 私も初めは、跳ぶことが出来ませんでした。
出来ない高さと距離で無理やり跳ぶのではなく、自分が出来るところからやること!! 背伸びをして、いきなり高くて遠いハードルを跳ぼうとしても、上達しにくいと思います。
大切なのは、思い切ってハードルを踏み切れる設定で練習すること! 段階をおって設定を上げていけば、立派に跳ぶことが出来るようになると思います!
また、ハードルを専門としている人は、スプリント力もとても重要なので、走る練習も、短距離選手と同じぐらいしっかり行うように私も心がけています!
:: 関連情報 ::
私は、今中学3年生です。
私の学校は夏になると、やりたい子だけ普段の部活をやり終えた後にやる陸上部があります。それで、私もバスケ部ですが足は速いほうだし、走ることが好きなので、参加しています。
ハードルを始めたのは、去年で人数が少なかったこともあり、初めてにして選手になることができました!とっても嬉しかったです。しかし、結果は全然だめでした。
それで、とっても悔しかったのでまた参加しました。
でも、今年は一気にライバルが増え、去年よりよりいっそう頑張らなくちゃいけなくなったので、上達する方法を調べてみました。
熊谷さんのアドバイス、とても参考になりました!!
さっそく、明日から気をつけてみたいと思います。ありがとうございました★
都さん、コメントありがとうございます。読んでくれて嬉しいです!
都さんはきっと、バスケットボールの練習後ということもあって、ハードル練習にそんなに時間をとることが出来ないのではないかと思います。
ハードルは技術種目です。練習では跳ぶ前にポイントをおいて、1本1本を大切にしていってください。そして跳んだ後に、ポイントにおいたところは出来たか、出来なかったかを振り返ると、とても良い練習が出来ると思います。
結果報告、お待ちしています。
またコメントを送ってくださいね!
私は先輩が引退してハードルに挑戦することになりました。
このサイトの中の「目線は?」のところに書いてあるのを見て、
速い人は目をつぶってもハードルが飛べるということにびっくりしました!
それをやることにも集中してよりハードルが跳べるんだな~
って思いました。今は足が痛くて補強などをしています。
ハードルに慣れるまでまた大変になりますが、目をつぶってまでできるくらいになれるようにハードルを今度飛んでみたいです!!
ミッキーさん、コメントありがとうございます。読んで頂いて嬉しいです!
「目をつぶっても」というのは極端な話ですが、
私の今までの経験上、ハードルを踏み切る位置は無意識に決まっていて、
いつも同じポイントから踏み切っているような気がします。
これは、調べたわけでもないので、根拠はないのですが・・・
私の欠点でもあるのですが、私は踏み切る場所がハードルから近いです。
遠くから踏み切ろうとすると、腰が引けてしまったりしてなかなかうまく跳ぶことが出来ません。
なので、身体の運動感覚と、自分の目から見える情報で
無意識に安心して走れる場所を決めてしまっているのかもしれません。
ハードルは跳ぶ動作が入るので、足の負担も大きいですよね。
私もよく、踏み切り足が疲れてくると、痛くなります・・・
また、始めたばかりなら、ハードルをやればやるほど上手になっていくと思います!
上手く跳べないと、こわいと思ってしまうこともあると思います。
慣れるまで時間もかかると思いますが、頑張ってくださいね!
読ませていただきました!
自分は高3で、最後の地区大会が10日後にあります。
ですが怪我でなかなか練習をこなせず、
ハードルのほうも18秒台…3歩で楽にいくことが出来ません;
中学時代に3歩でいけて16秒台出せたので、きっと出せると信じてはいるのですが…
自分は今1台目までを9歩で走っています。
なので少々せまい感じもあります。
先日8歩で練習してみて、スタンディングでは楽にいけたのですが、
クラウチングだと8歩でいけず、
もう時間が無いので9歩で行こうかと思っているのですが…
どちらのほうが良いでしょうか??
9歩で小刻みに行こうかと思っていますが、
いざ本番になるとなかなか意識できないんですよね…
このコラムにもあるように、自分も1台目が重要だと最近実感しています。
1台目でスピードを落とさず、上手く越えていければ3歩でいけますよね?
悔いの残らないように頑張ります!
福さん、読んでくださり、ありがとうございます。
9歩より8歩で走るほうが、絶対有利です!
福さんは、中学時代に8歩で走れていたというなら、必ず8歩で踏み切れるはずです!!
ですが大事な試合も近いので、怪我の具合もあるし無理に8歩に直す必要はないと思います。
もし余裕があるならやってみてください。
まず、スタートから初めの3歩を大きく走ってみてください。大げさに言うと、大またで初めの3歩を走るという感じかな?初めに距離を稼いでしまう作戦です!
ちょっと違和感があると思いますが、最初の3歩でぐいぐい大きく走り距離を稼いで、後の5歩で加速して踏み切るというイメージでやってみてください。それでも届かないなら、初めの4歩を大きく走って、後の4歩で加速する・・・というように、最後に調節していたものを最初に調節することで、8歩で走る作戦です!!
福さんの怪我の具合も気になりますが、最後の地区大会です。
今までやってきたことが出し切れるといいですね!!
頑張ってください、応援しています!
こんにちわ!
私は中学2年生でハードルをやっているのですが
悩んでいることがあります。
1つめはハードルを高くとんでしまうこと。
2つめは抜き足に無駄が多いこと。
3つめはハードルの上で体がリード足側に
傾いてしまうということです。
これらのことを改善したいのですが、
どのようなことをやれば良いのでしょうか??
良かったらアドバイスお願いします!
幸さん、読んでくださり、ありがとうございます。
幸さんはハードルから踏み切りの場所が近いのではないでしょうか?
ハードルを高く跳んでしまう原因の一つに、踏切がハードルから近いことが考えられます。
極端な話、ハードルから20cmのところで踏み切る場合と、ハードルから2mのところで踏み切る場合と、どちらが跳びやすいでしょうか?想像してみてください。
もちろん、加速をつけて踏み切るので、2mから踏み切ったほうが跳びやすいです。
トップアスリートも2mぐらいの距離から踏み切ります。
踏み切りが近いと、リード足が高く上がってしまい、抜き足も上に上げなければ跳ぶことが出来ませんよね。よって、抜き足の無駄な動きもそこで出てしまいます。体の傾きも、高く踏み切ってしまったことによる、悪いバランスを打ち消そうとして出てしまっているのではないかと思います。
ですので、遠いところから踏み切れる練習をすれば良いと思います。
ここで1つ、私が中学校の時にやっていた練習を紹介します。
名前は、「1歩ハードル」です。
練習の名前通り、1歩でハードルを走る練習です。
ハードルとハードルの間は、3.5mぐらいとって、
台数は、5台ぐらいあればいいと思います。高さは多少低くしても構いません。
助走距離は、特に設定しませんが、10mぐらいあればいけると思います。
この練習は3.5mの間を1歩でいかなければいけないので、これができれば遠くから踏み切れてしまうということです!
ポイントは、勢いよくポンと踏み切ること!それをやるには助走が大事です。
踏み切る時に思いっきり体を前へ、ピュンと突っ込みましょう!
もし競争相手がいるのなら、同じように並べて速さを競うと、意外と上達も早いかもしれませんよ!
良かったらやってみてくださいね。
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
明日からアドバイス通りの
練習をしてみたいと思います。
こんにちは。
私は中2です。
9日に100Hの試合があります。
今回の大会がデビューなのですごくきんちょうします。
2日前なのにあまりしっくりきません。
リード足が横からでてしまいます。
それに跳ぶときに体がねじれてしまいます。
改ぜん方法があれば教えてください。
あとどんな練習をしたらいいでしょうか?
佳子さん、お返事が試合後になってしまって、申し訳ありません・・・
デビュー戦はどうでしたか?
リード脚を意識したいときは、ハードルの黒く塗ってある部分を目がけて踏み切るようにしてみてはいかがでしょうか?きっとこれならすぐできると思います!
跳ぶときに体がねじれてしまうのは、横から出てしまう、リード脚の影響もあると思います。
ねじれをなるべく少なくするために、腕ふりを意識してみてください。
イメージは、ハードルの少し先にあるふすまを思いっきり「パシャーン」と、踏み切るときに開ける感じです。
そして開けたら、すぐ走ります。
私も試合前は緊張や不安があります。試合前にしっくりこないとき、緊張するときは、「あれもこれも」と考えるより、課題を一つにしぼって(手の届く課題がいいです)、本番でもその課題がちゃんとできるようにその1点に集中して走っています。たくさん意識することは難しいですが、一つだけ意識することは、そんなに難しくないと思います。
コメントが間に合わなくて本当に申し訳ありませんでしたが、次のレースまでに良くなるように、応援しています!!
よかったらやってみてくださいね!!
わたしは中学2年生で,
5日の新人戦に始めてハードラーとして出場します。
しかし,ハードルがまだ怖くうまく飛ぶことができません…
そして,123台目が不安定で、
わたしは右がリード足なのですが,左はとても苦手で,右で5歩でしか、
まだ飛べません><
1台目がスタートの勢いで遠くに飛ぶので,2台目の歩数が,
4歩になってしまうのですが,左では飛べません,
しかし,5歩ではスタートダッシュの方が,減速してしまいます。
なので3歩で行きたいのですが,3歩で飛ぶには
どうしたらいいのでしょうか。
あと,初心者にいい練習法はどんなものですか?
新人戦では,指導してくださっている顧問の先生に成功して,カッコいい所を
みせたいんです。
絶対に負けたくないんです。
お願いします。教えてください。
愛さんの気持ちが、この文を読んで伝わってきました。
ハードルは、私も最初は怖かったです。私も始めたころは、ともかくたくさん跳んで、学校のドリルを毎日続けて、ハードルが跳べるようになりました。
また私のリード脚は左ですが、右ではうまく跳ぶことが出来ません。
最初の3台がうまくいかないということですが、それは、スタートして1台目を跳ぶところまでが安定していないことが考えられます。初心者で初めに苦労するのが、ここだと思います。思いっきり踏み切れるように練習してください。
3歩で跳ぶためには、3歩でいける距離と高さで練習するといいと思います。
無理して跳ぶのではなく、3歩でいける設定をして、それが出来るようになってから、中学生の正規の高さと距離に近付けていきましょう!
それと、3歩で10台いけるようになるには、100m走の力も必要になってきます。
日本のトップの女子ハードル選手は、11秒台で100mを走ります。
なので、短距離選手に負けないぞ!という気持ちで練習していくことも必要です!
愛さん、頑張ってください、応援しています!
ありがとうございます!!
気持ちを強く持って,
自信が持てるように低い位置から
がんばります!!
私は今、中学一年陸上部です。
私はハードルを専門競技にしているのですが、中学生になって初めてハードルというものに
挑戦してみました。
前までは、怖くて怖くて、一台跳ぶのに三分四分と時間がかかっていたのですが、
最近ようやくまともに跳べるようになってきましたが、みんな普通に跳んでいたので、私は
「やっぱりこの専門競技は向いてないんだ」と、何度も思っていました。
しかし、このサイトを読ませていただき、怖いのは自分だけではないんだと分かりました。
跳び方もくわしくよく分かり、とても参考になりました。ありがとうございました!!
これからもっと練習して、まだまだへたっぴですが、少しでも熊谷選手に近づけるように
なりたいと思います!
突然ですが、私の悩みを聞いてください。そして、改善法があれば教えてください!
私は、ぬき足がうまくできません。胸に引き寄せるように、と指導されるのですが、よくその動作がよく分かりません。意識しているのですが、全然できていないようです。
どうすれば、うまく抜き足ができるようになるのでしょうか。
教えてください!!お願いします!
エリザベスさん、読んでくれてありがとうございます。
怖さとの戦いに勝つことも、ハードルのおもしろさだと私は思います。
でも、出来るようになったら、頑張った分、嬉しいですよね!
抜き足についてですが、自分でハードルをうまく跳んでいるイメージが、うまくできていないのではないでしょうか?
例えば、世界陸上の選手の動画など、抜き足の動きに注目してみて、どうやって抜き足を動かしているのか、見てみるといいと思います。もちろん、速い選手を生で見れるのなら、なおさらいいです!
とにかく、抜き足のいいイメージをもらいましょう!!
また先生に指導されるときに、「胸に引き寄せる」という指導をされるということですが、胸に「ひざ」を引き寄せていますか?
跳んでいる時にひざが上体から遠いと、ハードルをぶつけてしまう原因にもなります。少しひざに注意して練習してみてください!
ハードルを始めたばかりということなので、やればやるほどハードルは上達していくと思います!
上達の道のりに、またハードルが怖くなることもあると思います。
前向きなエリザベスさんなら出来る!!
負けないで、克服して強くなっていってくださいね!!
ハードルでどーしても転んでしまいます。どうすればいいでしょう。
中2女子です。1年のころからハードルをやっています。
今まで3回大会に出たことがあり、
1回目は100hで3台目までは、3歩でいけましたが
その後4歩でいってみたら転び、残念な結果でした。
あとの2回は80hに出てまあまあな結果でした。
その時は3歩でいけました。
来月の23日に大会があります。
約1年ぶりの大会です。
100hに出場の予定ですが、3歩でいけるでしょうか?
今の練習は、
・規定の高さより少し高くし、インターバル7mで5歩流し
・高さを一番低くし、3歩で
です。最近は何故かドリル(?)基礎(?)をやっていません。
ただ飛ぶだけのようなかんじです。
お喋りもしてしまい最悪の状態です。
私はこのままではいけないと思っているので、
明日から心を入れ替えていねいに練習をこなしていこうと思います。
では、私はどのような練習をすればよいでしょうか?
あと大会直前はとても怖くなります。
リラックスして走れるようにないたいです。
アドバイスお願いします。
転んでしまうときは、抜き足がハードルに引っかかって転んでしまうのではないでしょうか?
ハードルを越える時に、膝とかかとがハードルよりも低いと、引っかかってしまいます。
ですので、陸上野郎さんが跳ぶときに、膝が脇につくぐらいのイメージで大きくおしりからぐんとまわすイメージで動かすと良いと思います!
まず、くろちゃんの練習方法についてですが、規定の高さで練習出来れば十分だと思います。
高さは跳べるようですので、あとは、距離ですね!
80mHのハードル間は、確か、7m?ですよね?
7mで3歩でいけるということなので、次は7.2mを3歩で
10台跳べるか挑戦してみてください。
これができたら次は、7.4m!・・・・というように、
少しずつ距離を伸ばしていってみてはいかがでしょうか?
10台跳ぶのはさすがに辛いので、普段の練習は5台ぐらいでも構いません。
少しずつ段階を踏んで距離を伸ばしていけば良いと思います!
くろちゃんの学校のハードルのドリルも、ハードルを跳ぶ上で
基本となる要素がきっとたくさん含まれているはずです!
面倒くさい、みんなやってないから、というマイナスな気持ちもあると思います。
でもそれを頑張れば、自信も持てるし、ハードルも速くなれると思います!!
ドリルも頑張ってやってくださいね!
また、大会の直前は、誰でも怖くなるし、緊張するものです。
トップアスリートだって緊張します!
実は、怖いのはくろちゃんだけじゃないんです!!
怖さや緊張を少なくするためにも、練習も、レースと同じぐらいの気持ちで取り組むといいかもしれません。
1本1本を無駄にしないように、練習できるといいですね!
返信ありがとうございます。
今日から心を入れ替えてがんばってきます!
やっぱりトップアスリートの方でも怖さがあるのですね。
一本一本大切にしていきたいと思います。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
返信ありがとうございます。もうすぐ大会を控えているので返信どーりがんばります。
こんにちは!!
今は高1で中学からハードルをしています。
最近はやっと8.5mのインターバルも3歩でいける
ようになりました。
でも9~10台目がどうしてもひっかかってしまったり
こけてしまったりします・・・。
学校のグラウンドは10台並べて練習するには少し狭いので
なかなか練習できません。
なにかいい練習法はありませんか?
あと、スタートから1台目も遅くハードラーとしては致命的なので
それの練習法も何かいいのがあればお願いします。
ちなみにスタートから1台目は7歩でいってます。
ゆうさん、読んで頂いてありがとうございます。
10台並べて練習が出来ないのであれば、ハードルを跳ぶためのスタミナをつけるために、シャトルハードルをやってみてはいかがでしょうか?
いっぺんにたくさん台数を跳ぶことが出来て、スタミナもつけるための練習です。
さらに、スタートの練習も1セットで2回出来ます!
行き5台、折り返して帰り5台並べます。
助走はもちろん13mです。ハードル間は、7.5m〜8.0mで十分です。
もちろん、行きも帰りも全力で走ります!
また、スタートから1台目の歩数のことですが、7歩で行って遅いということなら、無理に大きく走っているのではないでしょうか?
もしそうしているのなら、7歩で行く必要はないと思います。
思いっきり走って(100m走のスタートダッシュと同じぐらいの感覚で)いける歩数で1台目を踏み切る歩数でいくことが一番望ましいと思います。
スタートブロックから1台目までの練習も徹底して行うと良いと思います。
1台目までのアプローチは、ハードルの難しい技術のひとつでもあると思います。
でも、アプローチがうまくいくようになれば、ハードルに対しての恐怖感も少なくなるはずです。
ゆうさん!頑張って練習してくださいね!!
ありがとうございます。
冬期練習でハードルを徹底的に鍛え、来シーズンも
もっともっといいタイムが出せるように常に上を目指して
がんばりたいと思います。
中学1年生です。中学生になってからハードルをはじめました。
何回も大会はやっているのですが…タイムが伸びません。
今の自己ベストは20’2です。
インターバルルが4歩なので右も左もリード足になります。
なんですが・・・私は左リード足の時どうしてもきれいに飛ぶことができません。
理由が聞きたいんですがお願いします。あと…タイムを伸ばす方法がありましたら
教えてください!!
ハードルを速くく走るためには、一番手っ取り早い方法は、100m走をもっと速く走れるようになることだと私は思います。
そして、4歩でハードル間を走っているのを3歩で走れるようになることだと思います。
走力がつけば、ハードル間を3歩で走ることも簡単になります。
例えば、私の友達で、100mの専門の選手がいますが、ハードルの経験が少なくても3歩で走ることができます!ハードルタイムは決して速いわけではありませんが・・・
そこからさらにタイムを縮めるためには、ハードリングの技術が必要になってきます。学校で教えてもらっている基礎的な練習を身につけていってくださいね!
まだ1年生というのなら、はじめたばかりなので頑張って毎日コツコツ練習すればどんどん速くなると思います!
走力とハードルの技術をしっかり身につけて、速くなってくださいね!
4歩でどうしても行く練習をしたい時はどうすればいいですか???
私自身、4歩で練習をしたことがないので、「これをやるといいよ」と強く言えるものはありませんが、3歩で行く場合も4歩でいく場合も、特別な練習方法というのはないと思います。
両足を使う分、普段学校で行っているドリルなどの基礎練習を右足、左足で徹底的に練習することはとても大切です。
ありがとうございました。
9mで三歩でいけません。2.3台は行けます。学校では8mで5台いけます。3台になると8.5で練習してます。ちなみにそれは飛べます。とにかく3歩で行けるこつ や 家でできる練習教えてください。
14目標さんは、男性でしょうか?
もし、女性なら本番と同じ距離以上で跳ぶ練習はしなくても良いと思います。
ハードルも100mと同じで、30mぐらい(3台目)までが加速区間になります。
理想は、1台目、2台目、3台目とどんどん加速しながら跳ぶことが出来るのが一番です。
3歩でいくためには、1台目から3台目までのスピードを落とさなければ、10台目まで3歩でいけるのではないでしょうか?
学校でハードル練習をするときに、タッチダウンタイムで、3台目までのタイムがどうなっているのかを計ってみると良いと思います。
だれか計ってくれる人がいたら、やってみてくださいね!
家で出来ることは、一生懸命練習した後の疲労を抜くことです。しっかり栄養をとって、ぐっすり眠る!疲れを次の日に残さないことではないでしょうか?
特別な事をする必要はないと思います。基本をしっかり出来るようにすることが、上達する上でとても大切なことだと思います。
男です。10台三歩でとぶのは当たり前にするにはどんなことをしたらいいですか?やっぱり練習ですか? 返信アリガトウゴザイマシタ
こんにちは、読ませていただきました!!
もうすぐで体育大会なんですが、
わたしはハードル走に出場します。
もともとハードルが好きで、楽しいです。
先生にも褒められたりしましたが、
自分ではもっと速くなりたいです。
わたしがここで学んだコツは、
・状態を低くする
・前を見据える
・一台目を大切に
・空中にいる時間を短く
なんですが、わたしは自分にかけているのは
状態を低くすることだと思いました。
でもなかなか難しいですね…
でもどうにかがんばって、一位になりたいです。
熊谷さんは普段の練習法などありますか?
あれば教えてほしいです。
わたしも自分でできる限り頑張りたいです!!
3歩で10台跳ぶためには、スプリント力も必要になってくると思います。
男子の場合はハードルが高いので、それ以外にも要素は必要かもしれませんが、スプリント力は大切だと思います。
あずさん、コメントありがとうございます。お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
「上体を低くする」ことがあずさんの課題なのですね。
「上体を低くする」ためには、「踏切り」と「腕ふり」の動作が大切なのではないでしょうか?
どれぐらい大切かというと、やきとりであったら、串ぐらい大切です。串がなければ、やきとりとはいえませんよね!
踏切るときは、踏切脚と、上体が焼き鳥の串のように一直線になれるように、ポンと踏み切ってください。
そしてハードルを越えるときは、しっかり腕を使います。これは焼き鳥のネギぐらい大切です。
勢いよく、ふすまを「パシャーン」と開けて駆け抜けていくイメージです。
腕をしっかり使えるようになると、上体を低くしてハードリングできるようになってくると思います!
「好きこそものの上手なれ」
ハードルは、技術を追求していくことも面白さですよね!
どんどん上達していけるように、これからもがんばってくださいね!!
こんばんは、読ませていただきました!
私もハードルを専門にやってます。
今、自己タイムは17秒6くらいなのですが、
最近タイムが伸びないし、自分では練習したいけどあまり出来なかったり
目標は、県大会や全国大会出ることなんです!!
どうしたら速くなれますか?
こんにちは☆
私は、中学2年生でまだ一回しかハードルの大会に出てないのですが、
ハードルをやることになりました。
今まで100をやっていて、13.3ぐらいがいつも出るタイムなんですが、
私は後半型でスタートが速くないんです。
初の大会でスタートからハードルまでを10歩で跳んでいました。
練習で、スタートの足を変え、9歩で行けるようになりました。
後は、8歩で行きたいのですが、どういう練習をしたら良いですか??
また、家でもできるトレーニングなども教えてください。
トマトさん、読んでくださりありがとうございます。
ハードルを速く走る近道は、まず、100mの力をつけることだと私は思っています。
日本の100mHのトップで活躍している選手は、100mのタイムも12秒前半では走ることができるぐらいの走力を持っています。
ハードリングが多少苦手でも、走力がそれをカバーしてくれるからです。
また、ハードルを始めてまだ1、2年ぐらいなら、学校で教わっているドリルを徹底してやることです。
特にドリルをやる上で、腰が曲がらないように、かかとが下がらないようにすることと、(ひざがわきをくぐる感じで)
そして、接地した脚がしっかり進行方向に向くように、基本の動作を徹底してマスターすることが大切だと思います!まずは自分の意識できる範囲から、少しずつがんばってみるといいのではないでしょうか?
基本の動作は、とても大切です。そして、意外とできていないものです。この部分をおろそかにしないで毎日練習に励んでみてください。
トマトさん、がんばってください!
あいさん、読んで頂き、ありがとうございます。
あいさんはきっと、後半にやっとハードルが走れてくるんですね。
前半のハードリングとスタートダッシュがうまく出来るようになれば、持ち味のスプリントも生かすことが出来てくると思います。
まずは、1台目を8歩でいける練習をしてみてください。きっとその走力があれば、8歩でいけるはずです。
そして、2台、3台と台数を増やしていって、スムーズに走ることが出来るようにしていけば、タイムも伸びてくると思います!
アドバイスありがとうございます!
前まで、ハードリングの練習ばっかりしていたので
短距離の練習や、ドリルの細かいところなど
冬期練習でばっちり練習して、熊谷さんのようなかっこいい選手なれるよう頑張ります!!
本当にありがとうございました!!!
アドバイス、ありがとうございます☆
頑張ってみます♪
110mハードルで最後の7台目ぐらいで、3歩でいけなくなります。どうすればいいですか
さかぐち様
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「後半、3歩でいけなくなるのですが?」に掲載しましたので、ぜひ参考になさってくださいね。
株式会社M&K 荒木
夏の頃にはスピードにのりながら走れたのですが、冬季練習に入ってから、4.5台目でスピードが落ちていると感じます。ちなみにグラウンドに並べているハードルは5台です。
なぜでしょうか?
足が遅くなったのか心配です。
EMMA様
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「冬季練習に入ってスピードが落ちた? 」に掲載しましたので、ぜひ参考になさってくださいね。
株式会社M&K 荒木
ありがとうございました。
またまた、こんばんわ。
ハードル間の歩数が合わず、やたらと近い所で踏み切ってしまいます。
クセで、1歩目が大きくなってしまうのですが、
これを直す練習法とか、あれば教えていただきたいです。
トマトさん、冬季トレーニングを頑張ってますか?
私も毎日トレーニングを頑張っています(^^)q”
ご質問の回答は、「1歩目が大きくなってしまうのですが?」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
私が通っている学校はとても陸上部が強く、県大会でも男女総合優勝などの実績を残しています。なので、ハードルにも速い子がいます。私は1年生にも負けています。ハードルのメンバーは3人いるのですが、私はいつも3番目です。次の夏が私にとっての最後となります。どうしても、その2人ことを抜かしたいんです。
どういう練習をやったら、いいんですか?
教えてください。
できれば早めに結果が出るものがいいんですが・・・・。
私、中一のキノコです。
皆さんに聞きたいことがあります!
私、昨日大会だったんですが、もともと記録は良くないんですが、自己最低記録
が出てしまい、さすがにへこみました。
原因を考えてみたら、冬季練習であまりハードルが練習できなかったこともありま
したが、もうひとつ、ありました。
それが、ハードルを飛び越えたあと、着地に失敗してタイムロスしていたんです。
もうすぐ、新入生も入ってくるし、ハードルの出場権がなくなるのが、とても怖いんです。バランスを崩さなくするには、どうすればいいんですか?
返信お願いします。
ミゾさん
コメントありがとうございました。
ご質問へのお答えは、「早くハードルが上手になりたい!!」に掲載しましたので、参考になさって下さいね。
キノコさん
ご質問ありがとうございました。
「ハードルで悩んでいます」にお答えした内容が、参考になるかもしれません。
頑張ってくださいね!!
ハードル間を3歩で行くにはどうすればうまくいけますか??
今までは5歩でいっていたのですがはやくいけないのでタイムが遅いです。
しかも2年間練習していたのに足の速い子が今の時期からハードルに入ってき抜かされそうなので、とっても悔しいです。だからまけないようにがんばりたいのでなにか家でもやれるトレーニングなども教えてもらえますか??
お願いします。
中学三年の、いっちーです。
僕は、ハードル専門として練習をしているのですが、
なかなか三歩でいけません。
三歩で行こうとするのですが、遠くから飛ぶのに恐怖感がわいてきて、四歩になってしまいます。
一台目までは、八歩でいけるのですが、やっぱり三歩は難しいです。
今年の、地区大会(6月)までには頑張って三歩でいきたいと思っているのですが・・・。
どうしたら、三歩でいける余裕がでてきますか?
教えてください。お願いします。
こんにちは!
私は4種をやっていて
ハードルもしています。
私的にハードルは
にがてだと思ってしまってるし、タイムも速くありません。
うまくやりたいと
思って練習しますが
振り出し足が速く
おろせないないのが
私の一番の悩みです!!
後、試合になると
間が5歩になったり
足をぶつけたりと
満足した走りがあまり
できません。気持ちの問題もあります…笑
振り出し足を
すばやく下ろす方法は
あるのでしょうか?
お願いします。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
お答えは、「ハードル間を3歩で行くには?」でご紹介していますので、参考になさって下さいね。
ご質問ありがとうございます。
お答えは、「怖くて3歩でいけません」に掲載しました。
また、「ハードル間を3歩で行くには?」も参考になるかもしれません。
過去に頂いたご質問へのお答えは、スポーツ・サプリ百科の「ハードル」でご紹介しています。
ご質問ありがとうございます。
お答えは、「振り出し足をすばやく下ろすには?」に掲載していますので、参考になさってくださいね。
応援しています!!
こんばんは。
高校一年の男子のdogwood0424と言います。
僕はまだ高校に入って間もないですが、あまり高いハードルにも恐怖心もなく跳べています。
でも先輩から「ハードリングをもうちょっと磨けるな」と言われました。
そこでハードリングを磨くための練習などを教えてくれれば幸いです。
いろいろなメニューを載せてくださると助かります。
お願いしますm(_ _)m
dogwood0424さん
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「ハードリングを磨くには?」に掲載致しましたが、男子と女子では高さなどで違いがあると思うので、その点をご了承下さいね。
練習、頑張って下さい!!
私は今小学校6年生です。コーチにいきなりハードルやってみろと言われてやったらハードルになってしまいました。でも、正直いうとこわいです。一応、とべるんですが高く跳べません。どうしたら高く跳べるんですか。
自分の走っているところをビデオで見たら3歩で飛んでいるときに足が浮いているようです どうしたら浮かなくなるんでしょうか
リクさんへ
私もハードルを始めた時はとても怖かったです。
質問の内容ですが、高くは跳ばくてもいいと思います。
それとも、踏み切るときに、腰が引けてしまっているということでしょうか?
私がハードルが跳べるようになったきっかけは、リズムを覚えたからだと思います。
ハードルって、規則的に同じ幅でならんでいますよね?
タタタターン、タタタターン・・・!
というように、「ターン」のところで思いっきり「ピュン!」と足をふり出して、
ハードルに体ごと突っ込んできましょう!!
そのときにしっかりうでも大きくふってくださいね。
そうすれば、かっこよくハードルできると思います!!
あかさんへ
足が浮いている原因は、踏み切りにあると思います。
まずは、踏み切りの位置を確認してみてください。
ハードルの近くから踏み切っていませんか?
次に、踏み切り足(抜き足)の軌道はどうなっていますか?
かかとがひざより落ちていませんか?
さて、「どうしたら浮かなくなるか」ということですが、
①遠いところから踏み切れるようになることと、
②踏み切りの時間を短くすることを意識してみるといいかもしれません。
ピューン、ではなくて、思い切りピュン!と踏み切る感じです!!
そして、膝がわきをくぐるようなイメージで抜き足をもってきてみてください。
頑張ってくださいね!!
どうも!
身長159cmの中3のしょーです。
冬季の練習が終わって、今日久々にハードルをしてみました。
ですが、去年と比べて上手くできませんでした。
さらに100mの速さは一緒の他の学校の人は3歩で行けるようになっているのに自分は五歩のままで…
その五歩でも少し詰まっていたりと中途半端なスピードで飛んでいます。
やはり身長の問題なのでしょうか??
大会まで残り一週間、これからできる調整などを教えていただければ嬉しいです。
しょーさん、大会まであと1週間なんですね!
1週間で出来ることは限られてきますが、同じ走力の人が3歩で走れるということなら、きっとしょーさんも3歩でいけるはずだと思います。
私の中学3年の時の身長は、158センチでしたが、3歩で走ることができました。
後輩で150センチの人もいましたが、その人も3歩で走っていました。
だから大丈夫!勇気を持ってください!!
おそらく、3歩でいけないのは「インターバル間の走り方」なのではないか、と思います。
跳んだ後に、何が何でも!という気持ちで、(それこそ大股にバウンディングしてもいくらいの気持ちで)大きく3歩を走ってみてはいかがでしょうか。
途中で3歩でいけなくなるかもしれません。その時は無理しないで4歩、または5歩で走っても大丈夫です。
イメージ的には、「グン、グン、グン、グーン」という感じで!!
そしてハードルを踏み切るときは思いっきり踏み切ってくださいね!!
また、しばらく跳んでいなかったのなら、踏み切りの感じやリズム感を思い出すのに少し時間がかかると思います。
ですのでスタートダッシュからのハードルをやっておくといいと思います。
それでは、レースに備えて頑張ってくださいね!!
がんばってみます
飛ぶときに高く飛んでしまうときがありますどうすればいいでしょうか
私も跳ぶときに高く跳んでしまうことが、よくあります。
私の経験から感じることですが、参考にしてくだされば幸いです。
そういうときは、腰が引けていたりして、
思い切りつっこめないことが多いような気がします。
ですので私はハードルを踏み切るときに、思いっきり踏み切れるようになるまで練習しています。
その時に意識していることはしっかり腕を使って「ぐん!」とつっこむ事です。
高く跳んでしまうがゆえに、ハードリングばかりを意識してしまいがちですが、私は3歩の走りも大事だと思っています。
タイムが速いときはハードリングも、インターバル間の3歩も良い流れでいくことができます。
逆に遅いときは、意外とインターバル間も走れていない場合も結構あるような感じがします。
ですので、3歩を速く跳ぶための助走だと思って、思いっきりつっこんでみてください!!
ありがとうございます。
私は高校2年で100Hやってます!
ハードルは高校からはじめました。
総体まで1週間ぐらいしかないのですが、
インターバル間を3歩でいけなくなってしましました。
すごく不安です。
なにかアドバイスくださいッ!
ハードルを跳ぶときじょうたいを倒せと先生に言われたのにじょううたいをたをすことができません。どうしたら倒せますか??
私は今、中学2年デス。
今、大会まで、休みを抜いてあと6日しかありません。
あと、6日しかないのにはじめてやるハードルは怖くてなかなか
うまく3歩で跳べません・・・
あと、6日でうまくなれると思いますか????
お返事が遅くなってしまって、申し訳ありません。
お答えは、「インターバル間を3歩でいけなくなってしまった」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
お返事が遅くなってしまって、申し訳ありません。
お答えは、「6日でうまくなれますか????」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
初めまして
自分は、今中3です。
今年の5月27日に東信陸上があります
俺は、4種目に出るんですけど(ハードル、砲丸、高飛び、400m)
特に、ハードルがダメなんですよ。
先生にはまたぐ感じに行けって言われたんですけど、どうやればいいか良くわかりません。
あと、3歩で飛べないんですけどどうすればいいですか?
本当に困ったます!!教えてください。お願いします
返信待ってます。
ありがとうございます☆
1日後に試合がありますが3歩で、飛べなかったら
5歩に切り替えてやってもいいのでしょうか???
未だにまだ、7.5mで3台しか飛べていません…
どうしたらいいですか???
ありがとうございます☆
2日後に試合がありますが3歩で、飛べなかったら
5歩に切り替えてやってもいいのでしょうか???
未だにまだ、7.5mで4台しか飛べていません…
どうしたらいいですか???
お答えは、「またぐ感じってどう飛べばいいの?」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
こんにちは!!
私は小6です!!
陸上記録会で60㍍ハードルの選手になったのですが、中学生と違うのでよく分かりません(汗
大体いっしょなんでしょうかね。歩数とかは。。
今日練習があるのでがんばります!!
お忙しい中、返信してくださりありがとうございます。
丁寧にやり方が書いてあってとっても役に立ちました。
頑張ってやっていきたいと思います!!
明日大会で110Hがあります。正直、不安でしかたありません。学校の先生には抜き足が悪いと言われます。それと着地がふらついてしまいます。 どうすれば高タイムがでますか?おしえてください!
お答えは、「試合直前のハードルトレーニング」に掲載しました。頑張って下さいね!!
ありがとうございます。 試合は無事に予選突破したのですが、決勝で途中でリズムが崩れて結果は7位でした。次は頑張りたいと思います。ありがとうございました!!
お疲れ様でした。
コメント、間に合わずすみませんでした。
出来なかったことを少しずつ出来るようにしていくことが大切です。
リズムが崩れず行けるようになれば、きっと表彰台に上れるようになると思います!!
これからも一緒にがんばりましょうね!!
なつさん、返事が遅れてすみません。
3歩でいけなかったら、無理していく必要はありません。
でも、3歩でいける台数を徐々に増やしていけるように努力しましょう!!
応援していますよ!
がんばれ~~~!!!
60mハードルであっても、80mハードルであっても、100mハードルであっても、基本的な事は変わりません。
ハードルを跳ぶことに変わりはありませんからね!!
一等賞目指して頑張ってくださいね!!
読ませていただきました。
中3で110mハードルやってます。
2週間後に地区大会があるんですけど、どうしても3台目までしか3歩で跳べません。
顧問の先生には、抜き足が遅れていると言われたんですが、どんな練習をすれば直るでしょうか?
また、どんな意識を持って練習すればいいですか?
質問ありがとうございました。
お答えは、「抜き足が遅れていると言われます…」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
わたしは、中学2年で、小学校4年生からハードルをやっています。部活は、陸上が専門部ではなく、放課後をつかって掛け持ちしています。今、スタートまでは9歩で、インターバル間は3歩です。
昨日、大会がありリレーと、100mHに出場しました。結果は16’7で秋の大会よりも0’3上がり、自己ベストが出せました。
私にはいま悩んでいる事が3つあります。1つ目はすたーとが出遅れてしまう事です。昨日の大会では予選と決勝があり、予選は自分の組では1位で通過しました。なのででおくれは気にならなかったのですが、決勝になると皆身長も高く、速い子ばかりでした。身長が関係しているのかは、わかりませんが私は161cmっでそんなに小さい方ではないと思います。スタートダッシュを速くするにはどうしたら良いですか?
2つ目は着地したあとにふらついてしまうことで、3つ目は9,10台目で足が合わなくなり、ハードルに抜き足(右)があたり、失速してしまう事です。
2週間後には、次の大会を控えています。これらを改善し、自己ベストを出すにはどうしたら良いですか?
質問、3つも欲張りですみません…。よろしくお願いします。
こんばんは(^^)v
中2の朱里です!
今年初めてハードルに挑戦しました。
もうすぐ大会があります。
でもなかなか歩幅などが合わなくて上手く跳ぶことができません((+_+))
先生にはハードルの近くで跳んでるから高いと言われます・・・。
でもなかなか最初のハードルが怖くて全力で走れません>A<
どうしたら最初のハードルを勢いよく跳ぶことができますか??
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「始めたばかりでコツがつかめません」に掲載しましたので、参考にしてくださいね。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「スタートダッシュを速くするには?」に掲載しましたので、参考にしてくださいね。
今日、練習で意識してみました!!そしたら、先生から「フォームが変わったな!」と誉められました!!
あと、1台目まで8歩でいけるようになりました!!
ご丁寧な解説ありがとうございました!!この調子で大会でも頑張ります!
本当に!?私も嬉しいです!!
やったね~~(●^o^●)
8歩で走れるようになれたことは、大きな進歩だと思います。
自己ベストが出せるといいですね!!
奈々みさんのがんばりを聞いて、私も日本選手権、頑張れそうです!!
お互いにがんばりましょうね(^O^)/
私は中1で6月20日に始めて100ハードルにでます。 でも、最初8歩でいけないしインターバルも3歩でいけないので、どうすればいけるようになるのか練習方法を教えてください。
ご質問のお答えは、「初めて100Hに出ます。練習方法を教えて下さい!!」に掲載しましたので、参考にして下さいね。応援しています!!
こんばんは!
僕は今まで800mを専門にしていたのですが
進学とともに別の種目をやろうと思い
二か月ほど先に400mHに出場することになりました
今までハードル経験がなく
ドリルやラダーを使った練習すらほぼしたことがないので
技術にまったく自信がありません
昨日からハードルを飛び始めて
とりあえず7m間隔で並べてひたすら飛ぶ練習をしています
しかし、まったくセンスがないらしく
右足で踏み切って
ハードルを飛ぶ際に
左足をまっすぐ出すことができず外側から内側にいれてしまったり
抜き足は横に開くことができず
膝が下を向いている状態で
ひざ下だけが右に開いてハードル前方から見るとLの字型になってしまっています
今は抜き足を意識せず、左足をまっすぐ振り上げる練習をしています
そこでハードルから離れた距離で飛べば足をまっすぐ振り上げる余裕があるんじゃないかと
思って飛んでみたところ
飛距離が足りずに転倒して膝を軽くいためてしまいました
インターバルや歩数以前の問題として
ハードルを飛ぶ練習としては具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか?
アドバイスありがとうございました。おかげで市の大会3位でした。
県大には行けなかったけど、とってもうれしいです。
今は部活が終わりましたが、また今後どうしようか考え中です。
また今後もアドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました★がんばります
私は小学生ですがこのサイト、とっても役立ちました!!
今度、全国に行くんでこのサイト、参考にしてみますね。
あの、応えてくれないかもしれませんが質問いいですか?
私、予選会の時は13秒で走りました。
県大会では12秒で走ったんですが、このタイム遅いですか?
最近は自分の走りに自信が持てなくて嫌になってきてます。
なにかと、コメント頂けたら嬉しいです
杏さん、コメントありがとうございます。
お役に立てて、うれしいです!
80mハードルを12秒台で走るなんて・・・すっごく速いと思います!
100mもそれなりに速いのでは?12~13秒台では走れるのではないでしょうか?
いやと思わず、より速いリズムを作って走っていけるようにこれから練習をがんばってください!
自信を持って全国大会に挑んでくださいね!!
今日は、支部大会でした!
タイムは… 16”7 から 16”5 に0,2秒上がりました!!
県標準記録が16”6だったので、県大会出場決定しました!!!
色々とアドバイスありがとうございました!!
足大丈夫ですか??
次の大会では、自己新が出せるよう頑張ってください!!
応援しています!!!
私は、中学1年生で先生にハードルが向いてるということで、中体連にハードルをやることに決定しましたが、利き足はうまく跳べるのですが、反対で跳ぶのが出来ないんです。
私は、背も低いので、ハードルの間は、4歩で行かなければ跳ぶことは不可能に近いんです。
どうにかなりませんかね?
奈々美さんへ
県大会出場&自己新記録、おめでとうございます!成果が表れたのですね。私も嬉しいです。
結果が出たのは、奈々美さんが頑張ったからですよ。
足は少し休まなければいけませんが、大丈夫です。
応援してくれていたのに、走れず、残念です。
でも、私も奈々美さんに負けずに、自己新記録を目指して頑張りますね!!
熊谷史子
お答えは、「ハードルを跳ぶための練習」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
お答えは、「ハードルを跳ぶための練習」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
こんにちは!!
私は、中学3年生で、1週間後に大会があるのですが、ハードルの練習が全然できていません。
初のハードルなのに教えてくれる人がいなくて、本当にピンチなんです!!
こんないい加減な奴で、本当にすみません。
これから、1週間どうゆうことをすれば大会に間に合うでしょうか?
基本的な練習については、「ハードルを跳ぶための練習」に掲載しました。
1週間という短い期間ですが、ぜひ参考にして下さいね。
はじめまして、こんにちは!
私は、現在中学1年生で、ハードルを専門として部活をしております。
高校2年の姉が、ハードルをやっていたので、自分もかっこよく跳びた
いと思い、ハードルをしようとしました。
中々柔軟性がなく、(女子の大会の高さ)3段は、まだまだ跳べ
ません…。
17日に、市中体があって、そこでハードルを跳ばないといけないの
です。でも、練習できるのは1・2回しかないと思うのです。
それまでに3段が跳べるようになりたいのです。
今は、1段しか跳べていません。先輩も皆応援してくれています。
ハードルは、柔軟性が絶対にないと出来ない種目なのですか??
今からでも、遅くはないですかね…??
隼茶さん
コメントの返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。お答えは、「ハードルに柔軟性は必要?」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
健闘を祈ります☆
じっくり読ませていただきましたvvv
大会で、参考にさせていただきます…!
ありがとうございました^^
わたしは中学一年生です!体育でハードルをやってるんですが、抜き足は内に入れるのか直角に曲げるのかどっちですか?
こんにちは。
現在私は中3です。
6月23日に総体陸上大会があります。
なんとなく体は覚えているんですが不安です。
ハードルの1台目までは加速していくんですが
2台目以降は失速していくんです。
どうしたら2台目以降もスピードを保ったままいけますか?
ゆうさん
ハードルの抜き足についてですが、「内に入れる」のでも「直角に曲げる」というイメージでもないような気がします。
私の抜き足のイメージとしては、ポーンと大きく前に踏み切って、ひざをわきのし下にくぐらせるイメージです。
今度の体育の授業では、そんなイメージでやってみてください!!
宏佳さん
きっと、1台目までの踏み切りまでは、おもいっきり走ることができているのですね!
宏佳さんは、そのあとの1台目の踏み切りをハードルから近い場所で踏み切っているのではないでしょうか?
せっかくの加速が、跳んだ時に上に跳んでしまい、効率よくハードル出来ていないのでは・・・?
ハードルに突っ込んで(倒していってもいいぐらいの気持ちで)跳んでみましょう!!
その時は、腰が引けないように、上体をグン!と突っ込んでいくイメージを持って跳んでみたください!!
ありがとうございます!
思わず納得してしまいましたww!
腰が引けないように、上体をグン!と、もっていきます!
効率よく、気持ちよくハードルができるように頑張ります!!!
総体陸上頑張りますっ!
ありがとうございました!!!
こんにちは。
私は中学3年生です。
ハードルの自主練習はどのようなことをすれば、ハードルを跳ぶときに活かせるのですか?
たいした質問ではないかと思いますが、ぜひ答えてくれると嬉しいです。
育美さん
私が中学時代に行っていたことや普段の練習については、「普段の練習は?」でご紹介していますので、参考にどうぞ。
分からないことがあれば、またご質問くださいね。
こんにちわ☆
アドバイスのおかげで無事大会で
走り切りました!!!
でも、4台目で転んでしまいました。
なので、この悔しさをバネにハードルの練習をもっとしたいと
思いました☆☆☆
これからも頑張ります!!!
こんばんわ!
アドバイスが効いて、練習より1秒タイムがあがりました!!!
予選の組でわ4位でしたが、決勝には行けませんでした。
でも、自己ベストが出てよかったです!
ありがとうございました!!!
驚きです!自己ベストおめでとうございます。
私もすごくうれしいです(^^)
ちょっとした意識で、それが理解できるようになると、
突然タイムが上がったりするところも、ハードルの面白さだと思います。
でも一番は宏佳さんが気付くことができたことだと思います!!
これからもそんな積み重ねをしていってくださいね。
果敢にハードルに向かったなつさんはすごいと思います!
きっと怖さもあったと思います・・・
でもその心意気でこれからも3歩でいける台数を少しずつ増やしていけるように頑張ってくださいね。
果敢に頑張っているなつさんなら、きっと良くなっていくと思います。
応援していますよ。
私も、ハードルやってます!!(#・∀・)/
私は、今、中学2年です(´`)!
1年の時は、絶好調だったのですが、2年になって、大スランプに陥り、ハードルの間を3歩で行けなくなり、100メートルも地区大会予選で落ちてしまいました(p-q)
1年の時は、100メートルも100メートルハードルも地区大会予選1位通過で、県大会に行ったのに・・・
リレーメンバーからも外されました(ToT)
一向によくなる気配がありません。
どうやったら、もとのように速く走れますか??
また、どうしたら低くハードルを跳べますか??
お久しぶりです!
「大会まで、一週間しかない」と、騒いでいた者ですm(_ _)m
練習法を聞いてからの約一週間、一生懸命にドリルをやったり、積極的に跳ぶ練習をし、大会に望みました。
結果は、決勝で6位入賞、県大や、もうひとつの大会(通信)の出場が決定しました!!
熊谷さんのアドバイスがあってのことだと思い、とても感謝しています!!
本当に、ありがとうございました(・ⅴ・)★
それではまた、一ヵ月後の県大会に向けて、熊谷さんが教えてくださったドリルを基に頑張ります!!!
こんにちは。
いつもありがとうございます。
実は娘が100Hをやってるんですが,
7,8台目あたりから,3歩でいけなくて困っています。
スピードを上げるか,ハードリングの技術を向上させるしかないのでしょうが,
何かアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
きききの鬼太郎さん
お答えは、「スランプを克服するためのヒント」に掲載しましたので、参考にしてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お答えは、「後半も3歩で行くには?」に掲載しましたので、参考にして頂ければと思います。
見ました!!お忙しいのに、あんなに沢山アドバイスしてくださって・・・
感激です!!(T-T)!
なんだか、出来るきがしてきました!!
また、報告しますね!!
また、アドバイスよろしくお願いいたします!!!!!
こんにちわ。
私は中学3年の女子ハードル専門の初心者です。
私は2年生まで100mや200mをしていました。
ですが、中体連(通信)の1つ前の記録会に興味のあるハードルを練習なしにやってみたのですが、もう少しで全道標準記録を突破しそうなので、そのまま記録を狙うために、通信でハードルを出ることにしました。ですが、ハードルの練習を始めたのが6月の始めからだったせいか、練習不足と経験不足でせっかく残った準決勝で、最初の8歩が行けなくて、1台目で止まってしまって、また2台目でも止まってしまって、結果は最悪でした。。
そんな感じで終わってしまったので、標準はきる事ができませんでした。
あと0、3秒くらいです。
ですが、明日、最後の管内大会です。
標準突破を目標に明日はがんばります!!
なので、エールをお願いします!!(><)
もし、突破したら報告や相談がしたいです。
はじめたばかりなら、可能性はあるかもしれませんね!!
今日は1台目をしっかり跳べるように集中して・・・・頑張ってください!!
記録が突破出来るように私も応援しています!!
こんばんは!
高校1年の女子です。
ハードルは全くの初心者ですが1ヶ月前ほどに
出てみたい!と思い17日の大会にエントリー
しました。
けれどそれから一回も練習できないまま・・・
明日と明後日だけの練習で出るのは危険
でしょうか?
やはり棄権したほうがいいでしょうか・・・?
自分が悪いのにこんな質問をしてすみません!
お返事は、「初心者が2日だけの練習で出るのは危険ですか?」に掲載しましたので、参考にして下さいね。
応援しています!!
初めまして!
私は中学2年生です。1年生の時は100を中心に
ハードルもすると言う感じだったのですが
2年生になってハードルをメインに頑張っています
私はよく「抜き足を速く」と言われます
意識はしているのですがうまく行きません
7月の終わり頃には大会があるのですが
どうしたらいいですか?
ご質問のお答えは、「抜き足を速くするには?」に掲載しましたので、参考にして頂ければと思います。
頑張ってくださいね!!
今。中2で100mHをやっています(><)
でもインターバルが3歩でいけないんです。。(Т□Т)
かといって4歩でやるとつまっちゃうんです( ̄∩ ̄;)
どうしたらいいんでしょうか!?
今日100mハードルの大会があり、(1年女子です)私は小学校の時もやっていて、ちゃんと8歩と3歩でいけており、県で3位になったのでそんなにおそくはないし100m走も速いほうでしたが、中1になって3歩で1.2台ぐらいまでしか3歩でいけません・・・。走力が必要なのは分かってるんですが、周りの3歩でいってる子に、100m何秒か聴くと、15.1や14.8など私のほうが1秒近く速いです。でも私はやっぱり3歩でなかなかいけません・・・。私は身長155です。私より小さい子でも3歩でいけてます。
タイムは私のほうが速いですが、やっぱり5歩だとスピードが上がんないしすごく遅いです(泣
原因はなんだと思いますか?
長々とすみません・・。
皆、回りの人はタイムが上がっていくんですが、自分は記録が上がっていかないんですけど。柔軟やいろいろしてるんですが<##>専門を完璧に変えた方がいいでしょうか!!!!
ご質問のお答えは、「自分だけタイムが上がりません…」に掲載しましたので、ご参考にどうぞ。
お久しぶりです!
この前の県大会の結果は、3日間しか練習が出来ず、自己最低記録でした…
ですが、今日部活で学校へ行ったら、県総体に出る予定だった他の学校の選手が2人棄権し、27日にある県総体へ私が出れることになったと言われました。
県総体へ同じ学校の先輩2人が出る事は知っていて、その先輩達は先週位から練習を始めていました。
ですが、私は前の大会が終わってから1ヶ月近く練習していません。
県総体まで、あと6日間しかなく、グラウンドで練習できるのは、あと3日間です。
なので、家でも出来るようなトレーニングを教えてください!!
度々すみません。よろしくお願いします!!
いつもありがとうございます。
ご質問のお答えは、「3日後の大会に向けて、家で出来ることは?」に掲載しましたので、参考にして頂ければと思います。
頑張って下さい!! またコメント下さいね。
熊谷さん!お久しぶりです!
熊谷さんのおかげで、少しずつ、出来るようになってきました!!
インターバルを3歩でいけないんです。。。
どうすれば、いいですか!!!!
返信が遅くなり、すみません。
お答えは、「インターバルを3歩で行くには?」に掲載しましたので、参考にしてくださいね。
こんにちは、コメントありがとうございました。
下記を参考にして頂ければと思います。
◆インターバルを3歩で行くには?
◆後半も3歩で行くには?
◆ハードル間を3歩で行くには?
上記以外にも、ハードルに関する質問は「ハードルQ&A」に掲載していますので、ぜひご参照ください。
お久しぶりです!
この前の大会は無事に終わり、次の大会へ進むことができました(^^)
その大会が再来週に控えているのですがまた問題点が出てしまいました…
私は今インターバルを4歩でやっているのですが最近4歩だと近くなってきました。
けれど3歩は届きません…
4歩でいくとバランスをくずしてしまうんですけれどこういうときはどうすれば
いいのでしょうか?
あと、スタブロから1台目まで9歩で行ってたのを8歩にしたいんですけど
少し届きません。
これは練習すればどうにかなりますか?
教えてください!
初めまして!中2の未来です
陸上でハードル走をやっています
今、3歩で行く練習をやっているのですが
遠くから踏み切るのがどうしても怖くてできません。
それと、全道新人の標準記録まであと0.7秒なのですが
あと約1カ月ほどで新人戦までに縮まるものでしょうか?
私も専門種目が100Hでがんばっていますが・・・・・・・
明日!記録会があるんですが・・・
歩幅がどうしても5歩になってしまいます・・・
それに!!Hの近くから飛んでしまうから無駄に高く飛んでしまいます・・・
どうすれば!!いいですか??明日なのではやめに返信お願いします^^
美香様
ご質問ありがとうございました。
この週末、熊谷は試合で不在にしておりますため、ご回答が間にあわず申し訳ありませんでした。
ご健闘をお祈りしますとともに、今後ともよろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「ハードルのタイムは1カ月で縮められる?」に掲載しましたので、参考にしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご連絡が遅くなり、すみませんでした。
お答えは「無駄に高く飛んでしまいます…」に掲載しましたので、今後の参考にして頂ければと思います。
ちあきさん、こんにちは。
ご質問のお答えは、「3歩は無理、4歩だとバランスが崩れてしまう」に掲載しましたので、参考にしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
どうしてもハードルのインターバルが3歩で行けないです。僕は、100m12秒台でせっかくスプリント力がついたのに、悔しいです。
お願いします。3歩で行ける方法を教えてください。ちなみに110mハードルが最高5歩で19秒56です。
こんばんわ~!!私は中2です。 中1のときと比べると、2秒近くタイムが上がってきています。
今は、16秒2くらいなのですが最近タイムがなかなか上がりません・・・。
先月、県総体」にでたのですが自己ベストが出ずに準決勝までしかいけませんでした。
今月にまた大会があるのですが、課題が沢山あって何から手をつけていいのか分かりません。
速い人と比べてみると・・・・・
腰が少し引けている・ハードルとの高さがある(跳んでしまう)・抜き足が少し遅いなどたくさんあるのですが、大会まで時間もないので一番直しやすいのはどれですか?
長くなってすみません。
お願いします。
色々な課題があるということですが、ご質問の内容から、踏み切りがうまくいっていないのでは?と思います。
まずは、これを克服してはいかがでしょうか?
そのためには、思いっきり踏み切ることができるようにならなければいけないですから、「よし、前に踏み切るぞ!」と心の準備をして踏み切ってみてください。
走る前の心の準備は大切だと思います。
走っている最中は「ずっと高い重心で走っているような意識で」走るといいかもしれません。
いろいろ気になることがたくさんあると思いますが、あせらず、コツコツと頑張ってくださいね!
「抜き足を速くするには?」も、ご参考に。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「インターバルを3歩で行くための練習は?」に掲載しました。
参考になれば、幸いです。
私は軽い肉離れに8月の最初の方になってしまいだからその分筋トレはすごいしていました。もうだんだん直ってきました。でも9月11日に大会がありリレーにでます。その後に21とハードルで十月三日にもでます。
徐々に体は動かしているんですがまだ全力では走れないんですけど
8割位の力なら走っていいといわれました。
何をしたほうがいいですか?
ちなみに私は3歩でいけないので今いけるようにしたいんですが・・・。
何をしたらいいですか?
1年の女子で100は14.2位です。
お返事が遅くなり、すみませんでした。
お答えは、「肉離れは、どう対処したら良いですか?」に掲載しましたので、参考にしてくださいね。
あせらず、慎重に、気長に頑張りましょう!!
私は中1でハードルを小学校の時からやっています。
新人戦で初めて全部3歩でとびました。
16秒5あたりだったのですが、15秒台や16秒前半で行くためには、
100mを13秒台でいけるようにしなきゃだめといわれました。
速さも必要ですが技術面で速くなるためのコツはありますか?
県の新人戦では16秒前半いきたいのでアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに100mは14秒15でした。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「ハードルが速くなるコツは?」に掲載しました。
参考になれば幸いです。
こんばんは!!
私は中学3年です。今度、10月の初めに県大会があります。
それまでに直したいところがあるので、コメントさせていただきました。
よく、空中動作を確認するためにビデオを撮ってもらっているのですが、ハードルを跳んで着地したときに「ブレーキがかかっている」と言われます。
自分でも何をしていいかわかんないけど、バウンディングというのを練習に取り入れているんですが、効果はありますか?
他にも、いい練習方法はありますか?
あったら教えてください。よろしくお願いします!!
前まで幅跳びをやっていましたが、
今度の新人戦で80mハードルをでます。
ハードルは初めてで、3歩でいけるかもどうか分からないし
跳ぶときの身体の形がぜんぜんダメです。
家でもできる練習方法を教えてください!!
あと10日をきってしまいました。
よろしくお願いしますorz
えっと、、、まず、僕は、ついに県新人に出れることになりました。4歩でやってきましたが、まさか出れるとは思いませんでした。そして、県新人では、17秒前半を出したいのですが、やっぱり3歩じゃないと16秒台って出せませんか。4歩だと、どのぐらいが、限界でしょうか。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「バウンディング練習はハードルに役立つ?」に掲載しましたので、
よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「ハードルの初歩練習は?」に掲載しました。
よろしくお願いいたします。
こんにちわ!
熊谷さんのお言葉、とても参考になります^^
わたしは今年の夏からハードルを始めました。
最初の時は、3歩で跳べず苦戦していたのですが、
最近では、3歩で5台辺りまではこなせるようになりました。
ですが、5台から先がうまく跳ぶことができません。
5台までは勢いがついていて3歩で次のハードルまで届くのですが、
5台を超えてしまうと、次の6台目のハードルまで距離が足らず、
無理に跳ぼうとすると着地がおかしくなり止まってしまいます。
どうすれば、10台のハードル全てを勢いをつけて
止まらずに跳べるようになるのでしょうか?
付け足しでもう一つだけ。
ハードルの着地がわたしはおかしいのか、
抜き足をしている左足を付け根からふくらはぎまで痛めてしまいました。
原因はかかとから着地してしまっていることかと思うのですが、
うまく着地する方法などもあるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。
もし答えてもらえたらうれしいです。
わたしは中学2年女子の陸部です。
1年生のときから、ハードルをしていますが、なかなか10台目まで行くことができません。
1年生のときに比べれば、うまくなったとは言われますが;;
今年の市中総体では、9台目までしかいけずにとまってしまいました。
もしそこで10台目まで行けてたら17秒前半だったらしいです。
最近の大会では、途中(4~5台目あたり)で高くとんでしまい、そのあとだんだんと続かなくなってしまいました。
先生には、近いからと言われたのですが、私はとどかないように思います。そこでは18″40で
遅かったですが、それが自己新となってしまっています。
先週、競技場を借り練習したときには、インターバルを7.8でやるように言われ、やってみたら、5台跳べたものの、SDを使ったらできなくなってしまいました。
ながながとなってしまいましたが、10月9日あたりに市の新人戦があります。
先生には2位になれ(1位は東北大会で入賞した人なので)と言われているし、10台目まで
どうしてもとびたいです。メンタルも弱いといわれているので、そこもなにかあったら教えてください。力をかしてください!! お願いします。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「インターバル4歩で出せるタイムの限界は?」に掲載しましたので、
よろしくお願いいたします。
はじめまして、こんにちは!
僕は中学2年です。最近ハードルをはじめました。
教えていただきたいことがあります。
初心者が9.14のインターバルを3歩でいくには
どのくらいのタイムが必要ですか??
あと、1台目をスムーズにいくには
どうしたらよいのですか??
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「ハードルの着地&全てを止まらずに跳ぶには?」に掲載しましたので、参考にして頂ければと思います。
こんにちわ。
ハードルをやっています。
110mHを3歩で
走るコツを教えてください。
おねがいします!!
こんばんわ!
いま、中1で100メートルハードルやっています!
ですがupのとき必ず足をぶつかって本番では足が痛くてスタンディングスタートの時足をまげるのと走るのがすごく痛いです。
upの時にどうしたらハードルに当たらないで跳べますか?
しかももう大会が終わってしまってこれからほぼ学校内でやることになるんです
学校内ではどのような練習をしたらいいですか?
よろしければ教えていただけませんか?
よろしくお願いします
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「途中で高くとんでしまい最後まで続かない」に掲載しましたので、よろしくお願いいたします。
「インターバル3歩&1台目の跳び方は?」や「インターバルを3歩で行くための練習は?」が参考になるのではないかと思います。
そのほか、過去に頂いたハードルに関するご質問のお答えは「ハードルQ&A」にたくさん掲載していますので、参考にしてくださいね。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「インターバル3歩&1台目の跳び方は?」に掲載しましたので、参考にして頂ければと思います。
ご質問ありがとうございました。
お答えは、「ハードルに当たらずに跳ぶには?」に掲載しましたので、参考にして頂ければと思います。
はじめまして!
私も中1でハードルをやっています。
そこで、私は 体は結構柔らかいんだけど 足がとっても短いんです・・・
それってやっぱりハードルに関係しますか?
こんにちは!!
私は部活でハードルをやってる中2です!
100mHをやってるんですが、
後半後傾して減速してしまいます。
10台目を越えるのもギリギリです。
先生には
「着地した時につぶれてる」
と言われます。
自分ではどう意識したらいいのか
分かりません。
何に気をつけたらいいのか
教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m
こんばんわ!!
私は、中2で100Hをしています!!
今、4歩で跳んでいるんですけど、
やっぱり3歩じゃないとタイムも遅いし
大会では、なかなかいい結果が出せません!!
なので、3歩でいきたいんですが…
3歩でいくには、どんな練習をして、
どうしたら3歩でいけるか教えてほしいです!!
あと私、身長が152か3ぐらいしかないんです…。
こんなに身長が低くても3歩は跳べますか??
こんばんわ!! この間はありがとうございました。〈遅くなりました〉
今日は、強化練習がありました。
コーチの指導のおかげで、自分の課題を見つけることができました!!
スピードは前に比べてついた。と言われたのですが、後半になってくるとだん だん体が左に反れてきてしまうんです・・・。
(ちなみに私のリード足は右です。)
意識はしているんですが、なかなかうまくいかず・・・。
どうすればうまくいきますか??
教えてください。 お願いします。
熊谷さん!お久しぶりです!きききの鬼太郎です!
報告があります!!!!
熊谷さんのアドバイスを参考にさせていただいたところ、なんと3歩で行けるようになりました!!!!!!
本当に、感謝しています!
これからも、どんどんタイムをあげていきたいです!
少しずつでもいいので、着実にタイムをあげていくには、どうすればいいでしょうか!?
熊谷さんお久しぶりです。今月の16日に県新人戦があります。110mハードルで出場します。55mハードルでは、8秒9でした.これを2倍すれば、17秒8なのですが、タータンで走れば、何秒ちじむのですか、後これはインターバル5歩での記録です。インターバルが5歩だと記録で、最高何秒くらいが限界ですか。
はじめまして!!!
私は中学2年生で100Mハードルをやています。
実は、3日後の月曜日に市民大会、約1週間後の土曜日曜日に県大会があります。
ですが、文化祭と日にちが代替かぶってしまって練習をできず、
これからも練習するひまがあまりないとおもいます。(ちなみに明日は雨の予報)
何か少しでもできる事は、ありますか?室内でもできる事はありますか?
長々と申し訳ないのですが、抜き足が遅くて、前傾姿勢もあまりできず、恐怖心で
いっぱいです。
どうしたら、なおりますか?
よろしければ教えてください!!!お願いします!!!
ご質問を頂き、ありがとうございました。
お手数おかけしますが、今後、ご質問は
下記にお寄せ下さいますようお願いいたします。
http://twitter.com/fumi9235
ご連絡が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご質問をありがとうございました。
お手数おかけしますが、今後、ご質問は
下記にお寄せ下さいますようお願いいたします。
http://twitter.com/fumi9235
ご連絡が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご連絡が大変遅くなり、申し訳ありません。
お手数おかけしますが、今後、ご質問は
下記にお寄せ下さいますようお願いいたします。
http://twitter.com/fumi9235
ご連絡が大変遅くなり、申し訳ありません。
今後、ご質問は下記にお寄せ下さいますようお願いいたします。
http://twitter.com/fumi9235
ご連絡が大変遅くなり、申し訳ありません。
今後は、下記にご質問下さいますようお願いいたします。
http://twitter.com/fumi9235